• Home
  • Instagram
  • ページ
  • アメブロ

発酵お菓子と腸活料理のスイーツサイト🍰マナ

腸活に良い発酵お菓子や料理が作りたい(^^)
そんな想いからブログ風にレシピや作った写真を載せてます😊
添加物なしで身体の中から綺麗になれるレシピとお役立ち情報など載せてあります🎵
綺麗を目指す方達へ✨
料理初心者さんや花嫁修業さん、お子様や家族の健康が気になる方!ロンジェビティフードと言う腸に特化した資格の情報もピックアップしてまいります❣️

2020.07.02 09:23

甘酒パンケーキ🥞

甘酒と酒粕とハチミツとアーモンドを使ったパンケーキを焼いてみました😃腸活ダイエットの本に、酒粕アーモンド玉と言うのがあり、凄く作りたくなり作ってみたら、凄く簡単にできました🎵
2020.02.01 11:53

ベジ料理🥕

味見をしない食べるヨガと言うネーミングのベジ料理教室に参加^_^ブログにも書きたい!!って思い書いてます✨✨神様に捧げてから私達も作ったご飯を頂く! とても不思議な世界だけど、心を穏やかで作る本当に味が変わります😆自炊をしている方は料理を毎日していますよね⁇イライラしたり気分が落ち込んでたりするとそのエネルギーがご飯にも入り込んでしまします😅�...
2020.01.25 07:04

お砂糖を使わないお菓子❤︎

先日、腸を専門とする食育学校、CHO_JIN食育協会のインストラクター皆んなで、勉強する会に参加してきました!そこでは、インストラクターの皆さんと、今まで習った事の復習会をして、自分達の講座に活かす勉強会が開催されました!私の、テーマは、腸に良いお菓子を作る事で、講座が出来るようにお菓子を作ります^_^さて、題名にも書いた通りですが、お菓子は大体のもの、お砂...
2020.01.12 12:50

ステキなお店のベジ料理(^^)

皆様は、お野菜食べてますか?成人で1日350gの野菜を摂取するのが良いと言われております🥕腸活にも、お野菜は凄く大事です✨食物繊維が、不足しているとお通じが…そうすると、身体に色々な影響が出てきてしまいます😅最初に、お野菜から食べるのも、血糖値の上昇を抑えられるみたいですよ🍀
2019.12.27 10:19

皮から手作り餃子と醤作り

小麦粉から餃子の皮を作って、手作りの餃子作りをしました😆とても最初は、丸くはなりませをでした(>人<;)今でも少し(^^)家でも、アレンジして、薄力粉ではなく、米粉と強力粉をブレンドしてつくってみてます😺タレも、自分作ってみると楽しいのが出来、ギョーザパーティーとかで盛り上がりそうです😆
2019.12.15 01:52

手作りスイーツ🍰

今日はお砂糖について書かせていただきます!下の写真は先日、クリスマスケーキを作ってきました^_^こちらは、先生の作品😊お砂糖たっぷりだったので、私は一切れだけ味見で食べましたが…やはり美味しい💕私のはインスタに載せました😆
2019.08.08 07:58

甘酒作り🎵

発酵メーカーで手作り甘酒作りしています^_^麹と水だけで、凄く甘くて美味しい甘酒が出来るんですよ❣️麹も種類によって甘さが違い個性が出ます✨私は温度と、水分量を変えて作ってます🍀
2019.07.14 03:23

可愛いい腸活味噌玉🍀

一人分の味噌汁が手軽に飲みたい(^^)そんな時に作り置きでおススメなのが…味噌玉❣️お好きな乾燥具材、お味噌、粉末だし✨用意しておきます^_^あとは、お味噌が2種類あるならブレンドして、お皿で混ぜて、更にその中に、粉末だしを入れて練ります‼︎混ぜた味噌、お好きな具材をいれ一個ずつ丸くします。ラップの上で型を丸にして完成‼️周りにも乾燥具材を飾っても可愛く出来...
2019.06.30 15:47

グルテンフリーお焼き🎵

米粉と白玉粉で作るお菓子^_^もちもちなので、温かいうちに食べたいおやつ✨グルテンフリーは食感や、膨らみがあまり出ない感じなので、逆にもちもちの食感にするには良いかなぁ🎵小豆は市販のですが、間に挟んでフライパンで焼きました‼︎手軽に作れるおやつです✨
2019.06.26 14:15

腸活ベジメニュー🍀

どの料理も野菜沢山使いました🎵野菜は身体に良く、腸も喜びますよ😊よく噛んで食べるのも、大事なポイント!!せっかくの食事、早食いは勿体無いです😃20回以上噛む事をオススメします🍀
2019.06.22 12:59

発酵甘酒シャーベット🍀

暑い日に食べたいデザートです😃作り方は簡単(^^)甘酒200 mlと豆乳150mlをボールに入れてま混ぜて、タッパーにいれて、冷凍庫で冷やして完成‼︎途中固まってきたら少しスプーンで混ぜてあげるとシャリシャリシャーベットに🙂甘酒は、凍らせても、平気なんです!温めるすぎると麹菌が死んでしまうけどこれなら良い菌をとれます✨黒蜜をかけても美味しかった^_^
2019.06.16 04:03

高カカオチョコレートと米粉パン

製菓材料では、なかなか高カカオチョコを使う事がなく…最近、高カカオに近いチョコレートが製菓材料屋さんにもあったので、前回エクレア作って失敗したのでリベンジしてみようと思ってます😃高カカオをとると、カカオポリフェノールをとる事が出来ます!腸を活性化してくれます!

Copyright © 2025 発酵お菓子と腸活料理のスイーツサイト🍰マナ.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう